【プロフィール】
永田夏来(ながた なつき)1973年長崎県生まれ 家族社会学者
2004年に早稲田大学大学院にて博士(人間科学)取得後、現職は兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
家族社会学の観点から、結婚・妊娠・出産と家族形成について調査研究を行っている。
単著『生涯未婚時代』(イースト新書)松木洋人との共編著『入門家族社会学』(新泉社)他、共著多数。
2019年にはピエール瀧の逮捕に伴う電気グルーヴの作品回収、配信停止の撤回を求める署名活動を行った。
2024年12月1日
ミキハウス子育て総研「Happy-Note2025年特別号」にてコメントしました
2024年11月29日
生活の友社『ARTcollectors'(アートコレクターズ) 2024年 12月号』に寄稿しました
2024年11月19日
木戸功・松木洋人・戸江哲理(編)『日本の家族のすがた: 語りから読み解く暮らしと生き方』(青弓社)発売されました!
2024年11月17日
『結局、他人の集まりなので』刊行記念 in 大阪「女で生きるのは難しい?家族、結婚、出産を考える会」@梅田ラテラル にてあたそさんとご一緒しました!盛り上がりました。
2024年11月9-10日
第97回日本社会学会大会11月9日土曜日午後プログラム「性・ジェンダー(5)」にて司会をいたしました。
2024年11月3日
早稲田祭2024「早稲田ヒーローズ~勉強と恋愛のマスタークエスト~」におじゃましました。清田隆之 永田夏来 下村さきさんと一緒です。早稲田キャンパス 11号館503教室です!
2024年11月2日
地域創生フェス@丹波 大変盛り上がりました。ありがとうございました。
2024年10月7日
高橋幸・永田夏来(編)『恋愛社会学: 多様化する親密な関係に接近する』(ナカニシヤ出版)発売されました!
2024年9月24日
キニマンス塚本ニキさんがMCのポリタスTV「恋愛を社会学的に考える 迷走する現代のLOVE」に、高橋幸・永田夏来で出演しました。
https://www.youtube.com/watch?v=qbabpDDizi4
2024年9月4日
豊中すてっぷ「生きるための「なぜ?」を考えるフェミニズム連続講座2024」にてお話をいたしました。
2024年8月25日
文化系トークラジオLife「五十歳。何がめでたい!?~人生100年時代の後半戦をどう生きるか にてメインパーソナリティ担当いたしました!久しぶりで緊張しましたー
https://www.youtube.com/watch?v=YN19hTKfPpM ここから聞けます
2024年8月24日
兵庫県小児保健協会年次総会シンポジウムでお話をさせていただきました
2024年8月23日
北田暁大・岸政彦・筒井淳也・丸山里美・山根純佳 編集委員, 永田夏来・松木洋人 編集協力『岩波講座 社会学 第10巻 家族・親密圏』(岩波書店)発売になりました!
2024年5月25日
関西社会学会 マイファーストブックにて司会をいたしました
2024年5月11日
大学院入試説明会を行いました!ありがとうございました
2024年4月30日
若狹優, 粕谷圭佑, 永田夏来「母親役割の抑圧からの「離脱」はいかにして可能か――オンライン子育て支援における「観察者」視点の獲得に着目して――」が家族社会学研究に掲載されました!
2024年4月15日「Frontiers in Psychology」 Forensic and Legal Psychology セクションにて共著論文が採択されました。
https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/news/detail/id=30062
2024年3月28日
現代思想2024年4月号 特集=〈子ども〉を考える に寄稿しました
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3915
2024年3月26日(火)兵庫県子供子育て会議に出席しました
2024年3月8日(金)
TBSラジオsession 特集「国際女性デーを機に考える。ジェンダーギャップ指数125位の日本が男女の格差を無くすためには」に出演しました。
ありがとうございました!
2024年1月20日
『もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル―』刊行記念 荻上チキトーク&サイン会「ポリアモリーという生き方」梅田 Lateral にてイベント登壇しました!
2023年12月28日
丸善出版から出版された『家族社会学事典』にて「選択的シングル」「共同生活をしない家族」を執筆しています。
https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/b305112.html
2023年12月26日(火)
兵庫県地域創生戦略会議に出席しました。
J-wave JAM THE PLANET News To The Tableにてコメントしました。
2023年12月18日
早稲田大学学生部が発行する学生向けWebマガジン「早稲田ウィークリー」にてインタビューが掲載されました。
https://www.waseda.jp/inst/weekly/features/specialissue-love/
2023年12月10日
下北沢の本屋B&Bにて荻上チキ×永田夏来『もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル―』(新潮社)刊行記念「倫理と規範のDIY」を行いました。大盛況!
https://bookandbeer.com/event/bb231210a_polyamory/
2023年11月15日
北樹出版から出版された『[新版]現代文化への社会学』にて「夏フェス:コモディティ化とコミュニティ化」を執筆しています。
http://www.hokuju.jp/books/view.cgi?cmd=dp&num=1235&Tfile=Data
2023年11月14日
AbemaTV【恋愛】若者は恋してない?昔からこんな感じ?アタックしたらセクハラ認定?年長者なぜお節介?に出演しました。
https://www.youtube.com/watch?v=wCFgFtaZ6ME
2023年11月11日(土)
TBSラジオ文化系トークラジオLIFEで作成したzin『私のLife vol.1』が文学フリマにて発売されています!
双子のライオン堂さんからネットでも買えます。
https://shop.liondo.jp/items/80333593
2023年11月7日
第34回兵庫県子ども・子育て会議に出席しました!
2023年10月28日
「薬物事件で逮捕された音楽家の作品は回収すべきか?」神戸新聞にインタビュー掲載されています。
https://www.kobe-np.co.jp/news/richb/202310/0016968775.shtml
2023年10月27日
TBSラジオsession特集「月末恒例・ニュース座談会」にて時事芸人のプチ鹿島さんとご一緒しました!
https://www.tbsradio.jp/articles/76455/
2023年10月3日
姫路市子ども・子育て会議に出席しました。
2023年9月23日(土)
少年の主張兵庫県大会「中学生のメッセージ2023」にて審査委員を務めさせていただきました。
2023年9月2日(日)
神戸大学(六甲台第2キャンパス)にて開催された第33回日本家族社会学会大会公開シンポジウム「若者の地方暮らしから考える新時代の家族」にて司会を担当しました。
2023年8月30日(水)
姫路市の小学校にてLGBTQ+についての教職員向け講習会を担当いたしました。
2023年8月27日(日)
TBSラジオ文化系トークラジオLIFE「さよならTwitter~私にとってのSNS」にスタジオ出演しました!
https://www.tbsradio.jp/articles/74025/
2023年8月22日(火)
姫路市子ども・子育て会議に出席しました。
2023年8月18日(金)
日本教育大学協会全国家庭科部門大会 講演・ラウンドテーブル,家庭科部会にて司会を担当しました。
https://www.kyodaikyokateika.jp/taikai_2023/nittei.html
2023年8月14日(月)
TBSラジオアシタノカレッジ「これからの家族の在り方」にスタジオ出演しました。
キニマンス塚本ニキさん能條桃子さんとご一緒しましたー。
2023年7月22日(土)
アート×教育×福祉×多文化共生×まちづくりの視点を融合させた「ローカルフェスティバル=下町の遊び場」新長田まちびらき
トーク「研究者と語る!みんなのローカルフェスティバル~子育て・教育・まちづくりの視点から~」
ゲスト: 松村淳(社会学者/労働社会学・都市社会学・建築社会学)、永田夏来(家族社会学者)、粕谷圭佑(教育社会学者)
コーディネート: 小笠原舞(合同会社こどもみらい探求社)
参加します!
2023年7月15日(土)
2023年度家族問題研究学会大会シンポジウム
ケア関係としての「結婚」の可能性――伴侶性・異性愛主義から考える
司会:永田夏来(兵庫教育大学)・菅野摂子(埼玉大学)
第1報告:志田哲之(立教大学等非常勤講師)
第2報告:深海菊絵(独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(RPD))
討論者:野沢慎司(明治学院大学)・池田弘乃(山形大学)
企画から担当いたしました。
2023年7月9日(日)
TBSラジオ「文化系トークラジオLife」と地域住民の運営で50年続いた「NPO法人 西須磨学童保育所」がコラボしてみたら!?
トークイベント:『つながり』ってなんだ?~「おかえり」というコトバから考える~
鈴木謙介×永田夏来×白波瀬達也 に登壇しました!
2023年6月28日(水)
第33回兵庫県子ども・子育て会議
出席いたしました。
2023年6月17日(土)
宝塚市立男女共同参画センター
男女共同参画スタディーズ2023 ジェンダーと私と違和感「96%の女性が結婚で改姓しているモヤモヤと、新しい家族の形」
https://www.takarazuka-ell.jp/archives/kouza/jender20230603
講演させていただきました。
2023年5月
法律文化社から出版された『ガールズ・アーバン・スタディーズ「女子」たちの遊ぶ・つながる・生き抜く』で「親密性の舞台としての東京ーー漫画にみるガールズとアーバン」を執筆しています。
https://www.hou-bun.com/cgi-bin/search/detail.cgi?c=ISBN978-4-589-04272-9
2023年5月10日(木)
日経こども未来経済フォーラム「若い世代が子育てと仕事を両立をしやすい社会とは」
東京大学大学院経済学研究科教授 山口慎太郎、兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授 永田夏来、タレント/東京工業大学 非常勤講師 パトリック・ハーラン パネリストとして参加しました。
2023年5月14日
京都先端科学大学にて関西社会学会が開催されました。
企画を担当した「自著を語る~MY FIRST BOOK~(2)歴史・制度・ジェンダー」にて司会をいたしました。
2023年4月6日(木)
TBSラジオ『荻上チキ・Session』特集メインセッション#子ども家庭庁 発足~いま必要な #少子化対策、#働き方改革 とは?筒井淳也×永田夏来×荻上チキ×南部広美 に出演しました。
https://www.tbsradio.jp/articles/54080/
2023年3月29日
TBSラジオ『荻上チキ・Session』デイリーニュースセッション「まもなく、岸田政権の少子化対策発表へ」にてコメントしました。
2023年3月27日
日本経済新聞オピニオン欄にインタビュー掲載されています。「コロナ3年、出口へ」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69565540U3A320C2TCT000/
2023年3月25日
毎日新聞「産む、産まない、産めない 私の選択」が朝刊に掲載されました。
2023年3月10日
『中央公論 2023年4月号【特集】団塊の花道』「世代間対立は先鋭化するのか 前例踏襲の限界と団塊ジュニアの抱える困難」にて西田亮介さんと対談しました。
https://chuokoron.jp/chuokoron/backnumber/122679.html
2023年3月7日
毎日新聞「産む、産まない、産めない~私の場合 「結婚より子どもが欲しい」 私がシングルマザーを選んだ理由」にてコメントしました。
https://mainichi.jp/articles/20230302/k00/00m/040/067000c
2023年3月1日
NHK放送局「ニュースウオッチ9」で婚活についてコメントしました。
https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/episode/te/Z1KVNV368Q/
2023年2月26日
TBSラジオ文化系トークラジオLIFE「いま“やり直し”を考える」山本ぽてと、塚越健司、小川公代、矢野利裕、永田希、永田夏来、吉川浩満に出演しました。
https://anchor.fm/tbsradio-life/episodes/Part1-e1vl61k
2023年2月21日
ポリアモリーウィーク2023公式イベント第一弾 「日本の「恋愛」の軌跡〜昭和から令和をふりかえる」にて講演をおこないました。
https://polyamoryweek2023.peatix.com/
2023年1月16日
『AERA 2023年1月23日号』「結婚しても大変さ勝る 未婚化・少子化進む日本の若者の本音/女性は特に「自由の制約」「性別分業」を感じる」にてコメントしました。
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23993
2023年1月5日(木)
特集「コロナ以後、社会をどう設計していくか?新春座談会2023~これからの地域コミュニティの姿とは?」新雅史×永田夏来×高谷幸×荻上チキ×南部広美 に出演しました。
https://www.tbsradio.jp/articles/64227/
2022年12月15日
学校総選挙プロジェクトのオンラインイベント「わたしたちの考える恋愛の現在地~『男女共同参画白書』から考える~」について「若者の恋愛離れって本当なの?」のタイトルで寄稿しました。
https://note.com/t_gakkou/n/nfe7991f46189
2022年12月
永田夏来,2022,「ポストコロナ社会におけるオンライン子育て支援の必要性と可能性」公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構『21世紀ひょうご』33:42-52.
掲載されました。
https://www.hemri21.jp/research/research-the21-hyogo/
2022年11月28日
永田夏来,2022,「「団塊ジュニア」以降の家族形成」『現代思想』青土社:
「特集=就職氷河期世代/ロスジェネの現在」に寄稿しました。
2022年11月22日(火)
学校総選挙プロジェクトのオンラインイベント「わたしたちの考える恋愛の現在地~『男女共同参画白書』から考える~」に参加しました。
2022年11月12日(土)
第95回日本社会学会大会@追手門学院大学茨木総持寺キャンパス「情報・コミュニケーション(2)」で報告しました。
「オンライン子育て支援の相互作用(1)——オンライン子育て支援における「わが子の報告」」
2022年10月4日
第61回 ESRI-政策フォーラム シリーズ:「静かなる有事」少子化と男女共同参画
第1回「人生100年時代の若者の恋と結婚」にてパネリストを務めました。
https://www.gov-base.info/2022/09/21/169083
2022年9月24日
少年の主張兵庫県大会にて審査員を務めさせていただきました。
今年も力作揃いでした!
2022年9月8日
文春オンライン「《りゅうちぇる&ぺこ離婚“大炎上”のワケ》「わかりやすい」は罠! りゅうちぇる批判の陰にひそむ「ロマンティック・ラブ・イデオロギー」のトラップに注意せよ」にインタビュー掲載されています。
2022年9月6日から10日
2022 IFHE World Congress にリモートで参加、報告いたしました。
International Federation for Home Economics
XXIV WORLD CONGRESS-Home Economics Soaring Toward Sustainable Development
September 6-10, 2022 Atlanta, Georgia, USA
Onsite Research Posters: Wednesday #1-21; Thursday #22-42
Shintaro MURATA,Natsuki NAGATA
Current Condition and Problems in the Life Situations and ParentChild Relationships of Junior High School Students
Research Pre-Recorded Oral Presentations
Natsuki NAGATA,Shintaro MURATA
The Distribution of Daily Resources for Childcare Group Participants
2022年8月28日(日)
TBSラジオ 文化系トークラジオLife「自己管理のいま~“わたし”が数値化する中で」塚越健司、山本ぽてと、工藤郁子、永田夏来、倉本さおり、海猫沢めろん、神里達博 出演いたしました!
2022年8月10日(水)
『anan』(マガジンハウス)の特集「愛とSEX」にてコメントしています。表紙はSexy Zoneの菊池風磨さんです!
2022年7月24日(日)
2022 年度家族問題研究学会大会にて学会報告しました。
2022年7月14日(木)
TBSラジオsession 特集「参院選をきっかけに改めて考える女性の政治参画」三浦まり×申きよん×永田夏来×荻上チキ×南部広美 スタジオ出演しました。
https://www.tbsradio.jp/articles/56865/
2022年7月8日(金)
TBSラジオsession 特集「参院選直前。ラジオを聞いて選挙に行こう」▼荻上チキ×南部広美×澤田大樹×谷口真由美×飯田泰之×永田夏来×秦正樹×廣瀬陽子×塚越健司▼ 電話で出演しました。
https://www.tbsradio.jp/articles/56630/
2022年6月22日
毎日新聞『論点』欄にて、「地上波テレビ離れ」についてインタビュー掲載されています。
2022年6月21日
ポリタスTV「20代男性約4割「デート経験なし」ばかり注目された男女共同参画白書。本当の読みどころはどこにあるのか」に出演いたしました(有料です)。
https://www.youtube.com/watch?v=8jdWUY01Uqs
2022年6月14日
TBSラジオsesssion「『こども家庭庁』法案、あす成立へ。一方、男女共同参画白書が閣議決定」 にてコメントしました。
https://www.tbsradio.jp/articles/55684/
2022年6月12日
読売新聞「初音ミクと結婚した私」にて、コメントしております。
2022年5月29日
朝日新聞「(フォーラム)働く20代のモヤモヤ:1 本音」にて、コメントしております。
2022年5月28日(土)~29日(日)
関西社会学会第73回大会にて学会報告しました。
2022年5月27日
TBSラジオsesssion「「あなたの気になるニュースはなんですか?~ニュース座談会5月場所」北丸雄二×永田夏来×塚越健司×南部広美」にてスタジオ出演いたしました。
https://www.tbsradio.jp/articles/54916/
2022年4月28日
朝日新聞「(ThinkGender)私のカラダ 私の選択:4 出産適齢期、いやが応でも」にて、コメントしております。
2022年4月24日
TBSラジオ「文化系トークラジオLife これからの専門家の話をしよう~いま考えたい『専門性』との付き合い方」出演:鈴木謙介(charlie)、速水健朗、永田夏来、倉本さおり、塚越健司、山本ぽてと、斎藤哲也 に出演いたしました!
https://www.tbsradio.jp/articles/54080/
2022年3月31日
永田夏来,2022,「若者の結婚言説に見る結婚観の<変質>と親密性の変容」二宮周平・風間孝編『家族の変容と法制度の再構築:ジェンダー/セクシュアリティ/子どもの視点から』法律文化社:77-94.
出版されます。
2022年3月30日
DRESSにてAVレーベル「RINGTREE」代表の一徹さんと対談しました。
https://p-dress.jp/articles/13377
2022年3月27日
講談社with5月号特集「家族のカタチが変わった!」にてコメントしております。 佐々木ののかさん『愛と家族を探して』と 朴沙羅さん『ヘルシンキ 生活の練習』もご紹介いたしましたー。
2022年3月15日
朝日新聞デジタル「Think Gender 焦って意識してしまう出産適齢期 結婚したくないわけじゃないけれど」にてコメントしました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ3G66YZQ2TUCLV00L.html
2022年3月15日
スターチャンネルEXで配信中のBBC・HBO共同製作ドラマ『2034 今そこにある未来』の魅力に迫る『2034 PODCAST』にてダースレイダーさんと対談しました。社会情勢に翻弄される家族を描いたコメディタッチのSFです。
https://ex.star-ch.jp/special_audio/Jy6xF
2022年3月14日
第29回兵庫県子ども・子育て会議に委員として参加しました。
2022年2月1日
加東市国民健康保険運営協議会に委員として出席しました。
2022年1月6日(木)
TBSラジオsession特集「コロナ以後、社会をどう設計していくか?~2022年新春座談会」熊谷晋一郎×新雅史×永田夏来×荻上チキ×南部広美 におじゃましました。
https://www.tbsradio.jp/articles/49255/
2021年12月24日
JAM THE WORLD UP CLOSEにて、安田菜津紀さんと「なぜ日本で同性婚は認められない?これからの家族の形や在り方とは?」のテーマでお話しさせていただきました。
2021年12月13日
兵庫教育大学青空教室 BLUE CLASSにて「 家族のブリコラージュ:寄せ集めて自分でつくる 」というタイトルで多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」主催の首藤義敬さん、自宅開放型の居場所作りをしているNPO法人海運堂主催の砂田沙紀さんと語りあいました。
2021年11月14日(日)
TBSラジオ文化系トークラジオ Life「聞いてよチャーリー!私がコロナ禍に考えたこと」におじゃまいたしました。出演は鈴木謙介(charlie)、永田夏来、常見陽平、山本ぽてと、村山佳奈女、塚越健司です。
https://www.tbsradio.jp/articles/47503/
2021年11月8日
ラッパーのダースレイダーさんのyoutubeチャンネルにて「21世紀の日本の家族」というお題でお話をしました。盛り上がりましたー。
2021年10月31日(日)
JRN・TBSラジオ報道特別番組「総選挙開票スペシャル2021」司 会:荻上チキ 出 演:武田砂鉄、 安田菜津紀、 高安健将、飯田泰之、町田彩夏、永田夏来、 崎山敏也、澤田大樹、南部広美ほか
スタジオ生出演いたしました。
https://www.tbsradio.jp/articles/45689/
2021年10月23日
富田林市立中央公民館にて「音楽が聴けなくなる日~「自粛」の先にあるもの~」のタイトルで講演させていただきました。
フロアの熱心さに助けられました!
2021年10月21日
朝日新聞「シリーズ眞子さまの結婚から見えたもの」にて「女性縛る「イエ」、考えるべき時期」というタイトルでインタビュー掲載されました。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15083503.html
2021年9月25日(土)
少年の主張兵庫県大会「中学生のメッセージ2021」にて審査委員をつとめさせていただきました。中学生のフレッシュな主張に、ハッとさせられました。
2021年8月27日
『現代思想2021年9月号 特集=〈恋愛〉の現在』にて高橋幸さんと対談しました。
→2021年9月30日朝日新聞論壇時評「親ガチャの運不運 諦めが覆う社会のひずみ」にて、東京大学大学院教授林香里先生から本対談を引用いただきました。ありがとうございます。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15060290.html
2021年8月19日
毎日新聞夕刊(全国)にコラム寄稿しました。
TOKYO2020を問う 会閉会式 文化、芸術の軽視も
WEB版こちらです https://mainichi.jp/articles/20210817/k00/00m/040/145000c
2021年8月16日
TBSラジオ「アシタノカレッジ」にお邪魔しました!
2021年7月24日(土)
『「趣味に生きる」の文化論――シリアスレジャーから考える』(ナカニシヤ出版)と『場所から問う若者文化――ポストアーバン化時代の若者論』(晃洋書房)の出版記念イベントに参加します。オンラインです。
登壇者: ※50音順
大倉 韻(東京医科歯科大学)木村 絵里子(日本女子大大学)轡田 竜蔵(同志社大学)杉山 昂平(東京大学)高橋 かおり(立教大学)永田 夏来(兵庫教育大学)野村 駿(秋田大学)
司会:宮入恭平(社会学者/大学講師)
2021年6月21日(月)
日刊サイゾーにてインタビュー載っております。
https://www.cyzo.com/2021/06/post_283101_entry.html
2021年6月21日(月)
第27回 兵庫県子ども・子育て会議に参加しました。兵庫県下の課題について、真摯に取り組まなくてはとあらためて感じました。
2021年5月30日(日)
「私と社会とエヴァンゲリオン」鈴木健介×永田夏来×塚越健司「文化系トークラジオLife」オンライントークイベントをやりましたー。
https://peatix.com/event/1925029
2021年5月22日(土)
毎日新聞夕刊(大阪)ぶんかのミカタに「コロナ禍と家族/上結婚や出産の新たな足かせ」を寄稿しました。
https://mainichi.jp/articles/20210522/ddf/012/040/002000c
2021年4月15日(木)
TBSラジオ「Session」特集「 #searchforchange 知ることから変わること~『ジェンダー』にまつわるキーワード」荻上チキ×永田夏来×渡辺由佳里 に出演いたしました。
https://www.tbsradio.jp/576890
2021年4月19日(月)
新ビジョン企画委員会として、兵庫県の新全県ビジョン案の検討に引き続き参加することになりました。
任期1年ですが、がんばります!
2021年4月13日(火)
NHK総合『おはよう関西 婚活アプリで好印象を 撮影サービスが人気!』にてコメントいたしました。
永田夏来,2021,「フジロックフェスティバルに「帰る」人びと―「帰省」のレトリックと第三の故郷」木村絵里子・轡田竜蔵・牧野智和編『場所から問う若者文化――ポストアーバン化時代の若者論』晃洋書房,119-135. 発売になってます。よろしくお願いします。
2021年1月29日
プレジデントオンラインに寄稿しましたー。
「高収入、正社員、家庭円満…」育児ドラマに超特大ファンタジーが必要な日本のつらみ
https://president.jp/articles/-/42727?page=1
2021年1月
2020年10月に行われた日本マス・コミュニケーション学会 2020年秋季大会シンポジウム「パンデミックをめぐるメディアと社会:その可能性と困難」での議論をまとめました。
永田夏来,2021,「新型コロナウイルスパンデミックと家族―家庭内コミュニケーションにおける困難と可能性をめぐって」日本マス・コミュニケーション学会『マス・コミュニケーション研究』98号,41-50.
2021年1月
小学館『Oggi』3月号「オンライン婚活・恋活」についてコメントしています。
2021年1月11日
株式会社ロフトワーク「イキモノとしての自分。 未来のためのカラダとココロの“性”探しSession 2:家庭・家族」にてトークセッションをいたします。霊長類学者の山極壽一先生とご一緒させていただきます……!
2021年1月10日
品川区立障害児者総合支援施設にて開催される「アール・ブリュット展 まなざすかぞく」にて、「家族のほぐしかた」というタイトルのトークイベントに参加いたします。著述家でNHK Eテレ「バリバラ」コメンテーターの玉木幸則さん、出展作家家族の大上好江さんとご一緒します!
https://shinagawa.keizai.biz/headline/3694/
2020年12月25日
TBSラジオ『荻上チキ・Session』特集「ニュース座談会・12月場所~あなたが気になったニュースは何ですか?~」荻上チキ×永田夏来×ダースレイダーにお邪魔しました!
https://www.tbsradio.jp/549097
2020年12月20日
TBSラジオ文化系トークラジオLife「文化系大忘年会2020」にて、再びメインパーソナリティをつとめさせていただきました!
https://www.tbsradio.jp/545990
2020年12月1日
『月刊テーミス』12月号(12月1日発売)でオンライン婚活についてコメントしています。
2020年11月18日
リディバラ主催の「五味ちゃんと学ぶ社会問題vol.3「結婚神話」にさよならを--じつは知らない制度のウラ側」にて、ハヤカワ五味さんと対談しました。大変楽しかったです!
https://note.com/ridi_com/n/nef2dd402d823?magazine_key=mc735e469ab7b
2020年11月2日
宮台真司LABO.『音楽が聴けなくなる日』ライブ版 にゲストとしてお邪魔しました!LOFT HEAVEN、良い場所でしたー。
2020年10月10日
マスコミ学会秋季大会シンポジウム「
様々な角度からコロナ禍について考える機会をいただきました。ありがとうございました。
2020年08月28日
日経新聞朝刊NIKKEI The STYLE「ゆるく軽やかにつながって暮らす 私たちの「ホーム」」にて、シェアハウスについてコメントしております!よろしくお願いします。
2020年08月30日
TBSラジオ「文化系トークラジオLife」『アウェイはつらいよ』▽永田夏来、倉本さおり、川口あい、鈴木みのり、山本ぽてと、すんみ、村山佳奈女、矢野利裕、塚越健司ほか にて、メインパーソナリティ!出演者にスタッフ、そしてリスナーのみなさんのおかげでなんとかやり切りましたー!
https://www.tbsradio.jp/514332
2020年8月28日(金)
TBSラジオsession22特集「記者会見で辞意を正式表明。歴代最長の安倍政権とはなんだったのか?」荻上チキ×プチ鹿島×富永京子×上西充子×木村草太×三木由紀子×辻田真佐憲×永田夏来×青木理 にて、電話でコメントさせていただきました!
2020年8月27日
現代思想に寄稿しておりますー。
永田夏来,2020,「家族社会学における量的研究と質的研究――質的調査の標準化に向けて」『現代思想2020年9月号特集=統計学/データサイエンス』vo48-12,青土社:pp.194-202.
2020年8月23日(日)
TBSラジオ 文化系トークラジオLifeにて、初!メインパーソナリティをやらせていただきます。
小学校からの憧れがとうとう現実に!こちらでは、番組の予告を聞くことができます。
https://www.tbsradio.jp/512405
2020年6月28日(日)
TBSラジオ 文化系トークラジオLIFEにお邪魔します。
テーマ「コロナ以後の『臨場性』を考える」鈴木謙介(charlie)、近内悠太、速水健朗、野村高文、永田夏来、矢野利裕、海猫沢めろん、内沼晋太郎、宮崎智之ほか
https://www.tbsradio.jp/493917
2020年6月25日
TBSラジオsession22にお邪魔しました!
特集「コロナ以後、社会をどう設計していくか?」永田夏来×望月優大×荻上チキ
https://www.tbsradio.jp/494808
2020年6月25日
wezzyに寄稿しました。「ポストコロナと家族 StayHomeが暴いた近代家族の歪み」
https://wezz-y.com/archives/78096
2020年6月23日
津田大介さんのポリタスTVにお邪魔しました!
電気グルーヴ音源復活!罪は憎めど「作品回収問題」に異議あり。署名運動を展開した永田夏来さんに伺います【ポリタスTV】
https://youtu.be/_lqlBvqxnnU
2020年6月21日
フジロックフェスティバル公式ファンサイト フジロッカーズオルグの記事に参加しました。
「津田大介氏インタビュー(前編)~音楽好き少年がフジロックにハマるまで~」前編では大人しいですが、後半かなりしゃべってます。
http://fujirockers.org/?p=15609
2020年6月19日
毎日新聞にインタビュー掲載されております。
芸能人の逮捕で作品公開の停止は当たり前か? 自粛の背景にあるものを考える 永田夏来さんインタビュー
https://mainichi.jp/articles/20200619/k00/00m/040/145000c
2020年6月19日
電気グルーヴの音源回収・配信停止が解除になりました!本当によかった!
https://natalie.mu/music/news/384006
2020年6月15日
【電気グルーヴ音源自主回収は誰のため?何のため?】ゲスト 永田夏来(家族社会学者) 聞き手 エル・カブキ
エル・カブキさんの公式チャンネルにお邪魔しました!
https://youtu.be/dwO16pCuQKs
2020年6月11日
社会学者が考察 「あつ森」ブームに見る「集まれない時代の集まり方」〈dot.〉
AERA.dotにインタビュー掲載されています
https://dot.asahi.com/dot/2020060900012.html?page=1
6/6(土)15時より
「文化系トークラジオLife」で出会った女性クルーによるツイキャス #lifeお茶会 にお邪魔しましたー!
https://twitcasting.tv/michitea/movie/620271476
2020年05月31日
TBSラジオ文化系トークラジオLifeのツイキャスにお邪魔しました!
https://twitcasting.tv/saitoshokai/movie/618952857
2020年05月18日
ダースレイダーさんのyoutube チャンネルでの人気コンテンツ #100分de宮台 にお邪魔しました!
ダースレイダーx宮台真司 ゲスト;永田夏来、かがりはるき #100分de宮台 番外編
https://youtu.be/n0dGCN9tSUo
2020年05月15日
集英社新書より宮台 真司・永田 夏来・かがり はるき『音楽が聴けなくなる日』が発売になりました!
最高に素敵な帯文を坂本龍一さんよりいただきました。ぜひ!よろしくお願いします!
2020年04月27日
with(ウィズ) 2020年 06 月号「「可能性を広げる今ドキ婚とパートナーの選び方」」にてコメントいたしました!
2020年04月01日
兵庫教育大学大学院学校教育研究科にて准教授を拝命しました。
2020年03月06日
光文社『VERY』2020年4月号「年上夫にどう子育てにコミットしてもらえばいいんでしょうか?」にコメントしました。
2020年02月
永田夏来・加納史章,2020,「中学校キャリア総合選択授業における乳幼児との触れ合い体験の効果と課題」『兵庫教育大学研究紀要』第56巻:pp.45-50. 書きました。
永田夏来,2020,「結婚から考える,軽くなる日本の家族」『すまいろん2020年冬号』通巻106 号,一般財団法人住総研:pp.22-25. 書きました。
2020年02月23日
TBSラジオ「文化系トークラジオLife AI時代の死者との付き合い方」鈴木謙介(charlie)、速水健朗、吉川浩満、永田夏来、倉本さおり、海猫沢めろん、塚越健司、村山佳奈女、斎藤哲也、宮崎智之、花井優太ほか にお邪魔しました!こちらから聞けます。
2020年2月2日
紀伊國屋書店新宿本店にて行われた「文化系トークラジオLife トークイベント 文化系大新年会2020―2019年のオススメ本はこれだ!」にお邪魔しました。
当日の様子はこちらで聞けます。
2020年1月20日
ラジオ関西「時間です!林編集長」におじゃましました。
スタジオにて生コメントさせていただきましたー。
2020年1月13日(月・祝)
広島現代美術館 特別展「アカルイ カテイ」
パネルディスカッション「家庭、学校、美術館」にお邪魔します。
14:00~16:00
https://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/bright_home/
2020年1月10日(金)
ユニークなツイートが光る 午前3時の初回生産限定盤SPさんと小沢健二について語るイベントやります!
「『So kakkoii 宇宙 Listening Party』を元に新アルバムを解釈するvol.1」20時~23時
問い合わせ先はこちら。
2020年1月9日
文藝春秋オンラインにて「令和初「好きな夫婦」「嫌いな夫婦」アンケート」結果について寄稿しました。
2020年1月4日
読売新聞「[令和を拓く]新しいつながり 暮らし方多様に」にてコメントいたしました。
2019年12月16日
ラジオ関西「時間です!林編集長」におじゃましました。
スタジオにて生コメントさせていただきましたー。
2019年11月24日(日)
京都大学学園祭のイベントにてコメンテーターをします。
タイトル:「『ビジネス』を超えてきた『シェアハウス』の軌跡、『シェアハウス』の先にある未来」
場所:京都大学 共西32 14〜17時
菅谷圭祐(オルタナティヴスペース りべるたん元代表)
きのコ(LGBTクィアフレンドリーシェアハウス元運営)
大島由起雄(NPO法人コレクティブハウジング社理事)
世界のマキタ(サグラダマキティア運営、シェアハウスアイドル)
平田朋義(妖怪ハウス元運営、中野小屋運営)
ホリィ・セン(オープンシェアハウス サクラ荘代表)
2019年11月21日(木)
兵庫教育大学図書館ライブラリーホールにて映画上映会+トークセッションをやります。
映画『まだ見ぬ あなたに』
特別養子縁組をテーマにした短編です。
http://enlight-fostercare.com/event/884.html
2019年11月17日
伊藤俊幸さんの東京FM「Think Japan」にて電話でコメントさせていただきました。
テーマは「少子化の中での安心・安全」です。
2019年10月26日
村田晋太朗・永田夏来「中学生の生活状況と保護者との人間関係にみる現状と課題」日本家政学会関西支部第41回研究発表会,口頭発表,神戸女子大学 学会報告してます。
2019年10月5日(土)
第92回日本社会学会大会 東京女子大学 成蹊大学
一般研究報告(1)家族(1)「非親族による子育てのサポートの獲得と維持――90 年代におけるシェア居住の事例から」
2019年9月15日
第29回日本家族社会学会大会 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
自由報告(4)⑩ひとり親
「共同での子育てを実践するシングルマザーにみる育児サポートの獲得―90年代におけるシェア居住の事例から―」
大会実行委員も担当しました。
2019年9月14日-15日
神戸学院大学ポートアイランドキャンパスで行われました日本家族社会学会第29回大会にて報告をしました。
大会実行委員も担当いたしました。
2019年09月01日
有斐閣『書斎の窓 2019.09月号(No.665)』にて齋藤直子さんと対談しました。「社会学、あなたはどこから?――『社会学はどこから来てどこへ行くのか』スピンオフ」です。
2019年09月
兵庫県企画県民部ビジョン局ビジョン課の依頼で兵庫県将来構想研究会委員に着任しました。
2019年8月25日
TBSラジオ文化系トークラジオLife「開かれた場のジレンマ」にお邪魔しました!
大変魅力的なテーマで、大変盛り上がりました。アーカイブこちらです。
放送後記にもお邪魔しております。
2019年7月28日
VOGUE JAPAN 2019年9月号(7月28日発売)
特集名:「さまざまなカップル(愛)のかたち」にてコメントいたしました
2019年7月27日(土)
20年通いつめていますフジロックフェスティバルに<出演>しました!!!!!!!
アトミック・カフェ トーク【津田大介・宮台真司・永田夏来】
アトミック・カフェ the LOW-ATUS
2019年7月21日
日本テレビ「zero選挙2019」「アナタに迫る!新時代の大問題」 にスタジオ生出演いたしました。
2019年7月19日
「荻上チキ・Session-22」特集「参議院選挙特別企画〜私の争点」に電話にておじゃまいたします!
2019年7月17日
ポリタスに寄稿しました。「政治における女性比率と参議院選挙」です。
2019年7月16日
家族問題研究学会『家族研究年報』に恋愛・結婚についてのレビュー論文(共著)が掲載されました。
永田夏来・大杉直也,2019年7月16日,「若者における恋愛と結婚研究の動向ー2010年以降の議論を中心にー」家族問題研究学会『家族研究年報』No.44:pp.77-88.
2019年7月9日
JFN「ON THE PLANET」にスタジオ生出演いたしました!
大好きな玉川太福さんがナビゲートされている番組です。時間が経つのがあっという間でした。
こちらからアーカイブで聞けます。
2019年6月25日
あのDOMMUNEにてトークの企画をやらせていただきました。
WHO IS MUSIC FOR? MUSIC IS FOR EVERYONE! 5「音楽が聞けなくなる日」
自粛のせいで聞けないじゃん!〜国内の薬物事件と自粛音楽史
出演:宮台真司(社会学者|首都大学東京教授)、巻上公一(ミュージシャン)
ダースレーダー(ミュージシャン)、石丸元章(作家)、永田夏来(社会学者)
かがりはるき(一般男性|音楽研究家)声の出演:宇川直宏(DOMMUNE)
感無量です!
2019年6月6日
奈良女性センターにて「これからを生きるヒント講座 変わる結婚観・家族観」の題目で講演させていただきました。
2019年5月13日
ラジオ関西「時間です!林編集長」におじゃましました。
スタジオにて生コメントさせていただきましたー。
2019年5月12日
『マンガ論争Sp.05』「電気グルーヴ音源回収・配信停止措置と6万4千人の署名」にてインタビューを受けました。
2019年5月10日
「電気グルーヴの署名活動から考える「社会問題」と「自粛」」のタイトルで、リディバラジャパンにインタビューが掲載されました!
■映画『沈没家族 劇場版』関連
パンフレットにて、解説を執筆いたしました!
4月14日:東中野ポレポレにて「沈没家族劇場版」のトークイベントにお邪魔しました。
4月26日:大阪シアターセブンにて「沈没家族劇場版」先行上映のトークイベントにお邪魔しました。
医学書院『助産雑誌』2019年5月号に私のインタビュー、沈没家族や現在の「共同子育て」について掲載されています。
■電気グルーヴ署名関連
4月15日:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ本社にて署名提出後、文部科学省にて記者会見、ニコニコ生放送『ピエール瀧逮捕から考える、アーティストの罪とユーザーの権利』出演、TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』に出演致しました。
4月17日:フジテレビ『バイキング』にて署名について詳しく取り上げていただいたとのことです。
■家族社会学関連
4月21日:ELLE ONLINE「無理に結婚する必要はない!AK女子の生きかた」にてコメントいたしました。
4月26日:朝日新聞「サザエさんは昭和美化の時代劇?「家族の教科書でない」」にてコメントしました。
4月28日:文化系トークラジオLIFE「平成で終わりにしたいマナー」に出演させていただきました!ここから聞けます!
2019年3月31日
読売テレビ「~世代超越バラエティ~ やすとものアレコレソーレ」にて番組使用フリップ制作をお手伝いしました。
2019年3月15日
「電気グルーヴの音源・映像の出荷停止、在庫回収、配信停止を撤回してください」とのテーマで署名活動をいたしました。
おかげさまで大きな反響をいただいています。ありがとうございます!
2019年1月29日
日経新聞「未婚のシングルマザー広がる 家族観巡り議論も」にてコメント掲載されております。このテーマ、大変関心があります。
2019年1月21日
小島慶子さん、荻上チキさんと一緒に厚生労働省で記者会見いたしました。
#we too JAPAN がやっている「ゼロハラ」プロジェクトにて、評論家の荻上チキさん、立命館グローバル・イノベーション研究機構妹尾麻美さんらと一緒にリサーチボランティアをしておりまして、その結果の報告です。ハフィントンポストにて詳しく紹介されてます。
2019年01月19日
telling,にて「生きづらさの原因は、制度の古さ?『生涯未婚時代』著者に聞く結婚の現実」とのタイトルでインタビューを受けました。疲れが顔に出ている…気が…。
2018年12月23日(日)
TBSラジオ文化系トークラジオLIFE「文化系大忘年会2018」にお邪魔致しました!
外伝含めて、今回もかなり盛り上がりました。文学をもっと拾っていきたいなあ。アーカイブから聞けますよ。
2018
TBSラジオ荻上チキsession22「大学生のデート経験率は過去最低”草食化とも報道された「青少年の性
2018年11月23日(金)
東京性教育研修セミナー2018
青少年の性行動の不活発化と多様性 「第 8 回青少年の性行動全国調査」からみえてくる若者像にて報告させていただきました。
2018年11月18日(日)
少子高齢化におけるこれからのライフスタイル
平成30年度富士見市男女共同参画セミナー
開催いたしましたー!
2018年11月4日(日)
TBSラジオ文化系トークラジオLIFE「平成スタイル~そしてみんなユニクロを着るようになった」にお邪魔致しました!
ファッションについて語るの難しいかな…と思いきや、かなり盛り上がりました。個人的には神回です。こちらのアーカイブから聞けますよ。
2018年10月28日(日) 14:00~16:00
「シリーズ:家族ってなあに?~「家族」から「かぞく」へ」
タイトル:新しい「かぞく」のカタチを求めて
場所:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
開催いたしましたー!
2018年10月5日(金)18:30-20:30
タイトル:生涯未婚時代を生きる
場所:大阪市立男女共同参画センター中央館
開催いたしましたー!
2018年9月27日
毎日新聞「メディア時評」を担当させていただくことになりました。9月~11月まで、月1回の掲載です。
2018年8月29日
anan(アンアン) 2018年 9月5日号 No.2116 巻頭特集「結婚・恋愛【どうしよう】問題」にてコメントさせていただきました!
2018年8月2日
TBSラジオ荒川強啓 デイ・キャッチ!にて「あなたはどう思う?日本の結婚と婚活(山田五郎×永田夏来)」のテーマでお話しさせていただきました!
2018年7月12日
櫨畑敦子『ふつうの非婚出産 シングルマザー、新しい「かぞく」を生きる』(イーストプレス)の解説を書かせていただきました。
2018年7月7日
企画・運営に参加しました「かぞくって、なんだろう?展」(文部科学省・ハフポスト日本版後援)が無事終了しました。トークイベント+映画上映でのべ900人以上のご来場があったとのことです。ありがとうございました!
2018年6月30日
企画・運営に参加しました「かぞくって、なんだろう?展」(文部科学省・ハフポスト日本版後援)が毎日新聞に取り上げられました!私のコメントも載っています。
https://mainichi.jp/articles/20180630/dde/041/040/028000c
2018年6月28日
生物学研究者出身の山本慎太郎と社会学者の永田夏来がホストを務めるアカデミックでサブカルチャーな番組「アカデミック大爆破!ラジオ版」がラジオ関西にて18時から21時まで放送されます。
敷居は下げるが、レベルは下げないをモットーに社会を、文化を、アカデミックにぶった切ります。今回のテーマは「究極ボタニカル!盆栽!」です。よろしくお願いしまーす。
2018年6月21日
読売新聞「平成の人生案内」男女編③にてネット婚活についてコメントしました。
2018年5月23日(水)
共同通信による「シリーズ婚難の中で 私の選択シングルマザー」にてコメントしております。
2018年5月23日(水)
兵庫県長期ビジョン審議会総会に委員として出席しました。
2018年4月22日(日)
TBSラジオ文化系トークラジオLIFE「もはやオワコン?〜“恋愛”の平成史」におじゃまいたしましたー。
こちらのアーカイブで聞けます。
2018年4月11日(水)
朝日新聞夕刊(首都圏)ZOOM欄にインタビュー掲載されております!
2018年4月5日(木)
TBSラジオ荻上チキSession22特集「『 #性教育 』に対する政治家や政党による圧力の背景、そして性教育のこれから」永田夏来×日暮かをる×児玉勇二×荻上チキにて、スタジオ生出演いたしました!
こちらから音源を聴くことができます→https://www.tbsradio.jp/239381
2018年4月5日(木)
web中公新書「私の好きな中公新書3冊」にてエッセイを書きました!
私のオススメの中公新書3冊を紹介しておりまーす。
http://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/105875.html
2018年3月28日(水)
小学館『Oggi』5月号「楽しい!ソロ活動最前線」にてコメントしております。
2018年2月14日(水)講演会
吹田市学研技術・家庭科部会からの依頼で、吹田市の中学校にて技術・家庭分野を担当されている先生方の前でお話をしてきました。
タイトル:日本における家族の現状と課題~家庭科教育の観点から~
吹田市立豊津西中学校 2階パソコン教室
2018年2月8日『女性セブン』コメント掲載
小学館『女性セブン』2月22日号「結婚しないうちの娘はかわいそうなのか」にて識者としてコメントしております。
https://www.shogakukan.co.jp/magazines/2092402118
2018年2月7日『VERY』にエッセイ掲載
なんと『VERY』3月号にも文章を書きました。
小島慶子さん、未希さん、東尾理子さん、望月衣塑子さん、犬山紙子さん、三浦瑠麗さん
2018年2月3日(土)イベント@京都学森舎
京都にある住みびらき的イベントスペース学森舎にて「これからの親と子と家族の話」というテーマでイベントをやりました。お相手は『止まった時計:麻原彰晃の三女・アーチャリーの手記』の著者、松本麗華さん。とうとうオウム当事者にまでたどり着いて、思えば遠くにきたものだ…。信じられない程深い話ができました。家族って面白いなあ。
2018年2月2日(金)映画上映会@兵庫教育大学
「生活経営論」の一貫として、映画「沈没家族」の上映会を行いました。
90年代に実施された共同保育「沈没家族」で育った監督自身の出生を考察するドキュメンタリー映画です。あまりに「常識」と違う「家族」に学生がびーーーーっくりしていて、上映して本当に良かったです。監督の加納土さん、「選択的シングルマザー」実践中の櫨畑敦子さんもご好意で参加してくださいました。
2018年1月28日トークイベント@荻窪
ライターの佐々木ののかさん、「選択的シングルマザー」実践中の櫨畑敦子さんと一緒にトークイベントをやりました。
家族について、いろいろ語り合いましたー。
2018年1月15日αシノドスにエッセイ掲載
荻上チキさん責任編集の電子マガジン「αシノドス」vol.236 2018.1.15特集:伝統と現代の「今月のポジだし!」にてエッセイ書いておりま
タイトルは「グリーンステージにU2が出れば、フジロックはもっと良くなる」。
ちゃんと社会学の話もしてますよー。
https://synodos.jp/a-synodos
2018年1月7日『VERY』にインタビュー掲載
びっくりびっくり、写真付き著者インタビューが『VERY』2月号に掲載されております。
慌てて美容院に行きました…。 いろいろとギリギリです。
https://veryweb.jp/magazine/1801/
12月30日(水) ラジオ関西特番
ラジオ関西にて特番のパーソナリティーを勤めることになりました!やった!
その名もズバリ「アカデミック大爆破」ですw
社会学者の甲南大学阿部真大さんをゲストにお迎えして、念波さんと一緒に「90年代」の話をしております。
12月28日WEBラジオ公開
TALK ABOUT KENJI OZAWA
https://soundcloud.com/user-662292812/talk-about-kenji-ozawa_edge2017_2
京都市左京区甘夏ハウス主催のadd-cocoさんと一緒に突発的にやっている、小沢健二について語るラジオ番組「小沢ラジオ」を更新しました。
小沢健二が批判する『みなさん』とは何なのか?新曲『アルペジオ』の歌詞についてのファーストインプレッション、『リバーズエッジ』が映画化された岡崎京子と『ツインピークスリターン』との類似点について熱く語っていて、我ながらうざいです…。本当すみません。
突発更新で、ファイルは消される可能性がありますのでご了承をー。
11月23日(水) 書評掲載
東京大学の赤川学先生が『生涯未婚時代』を講談社の現代ビジネスにて紹介してくださっています。
家族はコスパが悪すぎる?結婚しない若者たち、結婚教の信者たち 超ソロ・生涯未婚時代をどう生きるか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53570
こんなに手厚い書評は初めて…感激です!
11月19日(日)AbemaNewsチャンネル出演
Wの悲喜劇#29「子どもが欲しい!男はイラナイ!選択的シングルマザー」にてコメンテーターとして出演しました。
かなり踏み込んだ内容になりましたー。
https://abema.tv/channels/abema-news/slots/8TQDCodeoBtcLo
11月14日(土) 新宿ロフトプラスワンでイベント
アカデミック大爆破 世界はそれをAIと呼ぶんだぜ……?―人工知能に見る局所最適化の非合理性と不便の合理性
念波さんと私でコツコツ重ねてきたイベント「アカデミック大爆破」が新宿ロフトプラスワンに進出しました!
最近は「不便益」でも話題の、自動運転などの研究をしている名古屋大学の平岡敏洋さんとゲームAI開発者の三宅陽一郎さんをゲストにお迎えしてトークしました。
フロアからの質問も活発で、大変盛り上がりました。ありがとうございます!
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/75071
10月21日(土)ポリタス寄稿
初めて寄稿しました。
幼児教育無償化は、少子高齢化対策の切り札になるのか?
http://politas.jp/features/13/article/602
原稿がつまらないのではなく、マニフェストがつまらんのですw
10月10日(月)News Picsに対談掲載
首都大学東京の宮台真司先生と対談しました。しかも媒体はNews Pics。司会は野村高文さん。デイキャッチか!
意識高すぎてさすがに緊張しましたが、大変盛り上がりました。
「「生涯未婚時代」の性愛論」としてNews Picsに短期連載されています。
https://newspicks.com/news/2544962/
10月10日(月)ダ・ヴィンチニュースにてインタビュー掲載
こちらはインタビュー記事。インタビュアーさんがしっかり話を聞いてくださって、盛り上がりました。
結婚したい40代と、ぼちぼち暮らしたい若者…「生涯未婚時代」を考える
https://ddnavi.com/interview/405270/a/
10月3日(火)幻冬舎から電子書籍出版
幻冬舎plus+から電子書籍『「結婚・妊娠・出産」って最後の宗教みたい』が出版されました。
先日のphaさんとの対談をまとめたものです。
https://s.gentosha.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=6141
他に、藤沢数希さん、山口真由さん、酒井順子さんが掲載です!
10月1日(日)
朝日新聞書評欄に『生涯未婚時代』が取り上げられました!
9月24日(日)紀伊國屋書店新宿本店にてイベント
永田夏来×海猫沢めろん×田辺青蛙×斎藤哲也 対談トークイベント「あたらしい家族と結婚のカタチ」
9月22日(金) 神宮前スマートニュースにてイベント
紫原明子(エッセイスト)×永田夏来(家族社会学者)対談トークイベント
https://www.facebook.com/events/473692716325303
9月10日(日)WEBラジオ更新
TALK ABOUT KENJI OZAWA(小沢健二と世界の終わりとうさぎ!ワンダーランド)
https://soundcloud.com/user-662292812/talk-about-kenji-ozawa-2
京都市左京区甘夏ハウス主催のadd-cocoさんと一緒に突発的にやっている、小沢健二について語るラジオ番組「小沢ラジオ」を更新しました。
全く宣伝していないのにいつも3ケタ規模で再生されています。ありがたいです。
「世界三大けんじ(宮沢賢治、小沢健二、大槻ケンヂ)」についての自説、小説『ポラーノの広場』と『天使たちのシーン』の類似性、『フクロウの声が聞こえる』におけるSEKAI NO OWARIとのコラボの解釈について、熱く語っていて我ながらうざいですw
突発更新で、ファイルは消される可能性がありますのでご了承をー。
8月30日(水)ラジオ関西「時間です!林編集長」スタジオ出演
8月27日(日)18:00〜19:00
FMおだわら「印南敦史のキキミミ図書館」スタジオ出演
8月21日(月)心斎橋スタンダードブックストアにてイベント
『生涯未婚時代』 結婚する人生も、しない人生も、同じぐらい尊い刊行記念対談
永田夏来×鈴木謙介
http://www.standardbookstore.com/archives/66256283.html
8月20日研究会
第7回 大阪社会調査研究会(A研)にてコメンテーターを務めました。
齋藤直子さんによる「結婚差別の社会学」についてのご発表でした。この本とても勉強になります。
司会の岸政彦先生、ありがとうございました!
8月18日(金)下北沢本屋B&B 20:00~ (19:30開場)
pha×永田夏来「結婚する人生と、しない人生と ~私たちの選択」
『生涯未婚時代』(イースト・プレス刊)刊行記念
http://bookandbeer.com/event/20170818_bt/
8月17日(木)TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ!」17:30-18:00スタジオ出演
ありがとうございました!
https://www.tbsradio.jp/dc/
2017年8月10日
プレジデントオンラインにて「高学歴リア充夫婦ほど5年以内に離婚するー結婚の鬼門は"5年以内"と"20年後"」が公開されております!
http://president.jp/articles/-/22779
2017年8月10日
フジテレビホウドウキョク×FLAG7にお邪魔してきましたー!
電話はしょっちゅうでしたが、スタジオは初めてです。
テーマは「少子化を考える」
https://www.houdoukyoku.jp/archives/0009/chapters/29066
2017年8月10日
初の単著が発売になりましたー!
https://www.amazon.co.jp/dp/4781650902
2017年8月9日
プレジデントオンラインにて「逃げ恥」族は本当に結婚を焦っていない「どうするのかは場合による」が公開されています!
http://president.jp/articles/-/22778
2017年8月1日
ラジオ関西「時間です!林編集長」にスタジオ生出演しました。
2017年7月28-30日
フジロックフェスティバルの現地情報をリアルタイム更新する速報サイト「フジロックエクスプレス」という古巣に、ボランティアスタッフとして恥ずかしながら帰ってまいりました…。
小沢健二のレポートをするという、社会的責任を果たすためですw
はじまりはじまりと扉が開く:小沢健二フジロックレポート@ホワイトステージ
http://fujirockexpress.net/17/p_5344
夏休み、我らが社会の偉大なる時計:小沢健二フジロックレポート@ピラミッドガーデン
http://fujirockexpress.net/17/p_6151
2017年6月8日
フジテレビホウドウキョク×FLAG7にて電話コメントいたしました! テーマは「「元TBS記者性的暴行」女性の訴えが国会で議論」、アンカーは三浦瑠麗さんです。
2017年5月13日
東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム主催の「いこう!らむカレッジ1「逃げ恥」から結婚を考える~お互いに幸せになるために~」でお話をさせていただきます。楽しみです!
http://www.ikoramu.com/html/event.php?mode=show&seq=178
2017年5月12日
安藤桃子さんがナビゲートするJ-WAVE "Koh Gen Do WORDS ALIVE" にて電話でコメントいたしました。テーマは「事実婚」です!
http://www.j-wave.co.jp/original/wordsalive/
2017年3月25日
松木洋人さんと一緒に作った編著が出ました。『入門 家族社会学』です。豪華執筆陣です。
教科書ですが普通にアマゾンからも買えます。よろしくお願いします!
アマゾンリンクはこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4787717049/
ご担当いただいた編集者氏の魂のつぶやきがこちらから読めます。色々と無理を言ってすみませんでした…。苦労の甲斐あって、他にない本になったと思います。
2017年4月20日
吉光正絵、池田太臣、西原麻里編『ポスト〈カワイイ〉の文化社会学:女子たちの「新たな楽しみ」を探る』に執筆いたしました。ロックフェスについて書いています。
2017年3月22日
立命館大学人間科学研究所『インクルーシブ社会研究』第16号「生殖と人口政策、ジェンダー」に、シンポジウム「男性と生殖、セクシュアリティ」のコメント内容が掲載されております。
2017年3月20日
広島で行われた『地方暮らしの幸福と若者』出版記念シンポジウムの様子が、早速レポートされています!
http://mzaidan.mazda.co.jp/news/2017/news170320.html
2017年3月18日
吉備国際大学の轡田竜蔵先生による『地方暮らしの幸福と若者』出版記念シンポジウムにてコメンテーターをさせていただきました。他に、阿部真大先生、川端浩平先生という豪華メンバーです。フロアにもたくさんの研究者が…。2日間で10時間以上ディスカッションしてしまいました。地方研究、熱いです!
http://mzaidan.mazda.co.jp/news/2017/news170222.html
2017年3月7日
ラジオ関西「時間です!林編集長」にスタジオ生出演しました。ちょうどイカナゴの解禁日だったので、日本酒の話と合わせて盛り上がりました!
2017年2月20日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて電話コメントいたしました! テーマは「JKビジネス規制へ 18歳未満の接客禁止。東京都が初条例、罰則も」、アンカーは速水健朗さんです。
2017年2月17日
大阪市立大学にて行われたマスコミ学会メディア文化研究部会研究会「ポスト〈カワイイ〉時代のメディア文化を考える」にて、ロックフェスについて報告させていただきました。吉光正絵先生、西原麻里先生、高馬京子先生、という豪華メンバーに加え、名だたる研究者がフロアに大勢参加してくださいました。大変楽しく、勉強になりました!
2017年2月1日
弊学広報誌『教育子午線』の「この先生にズームイン!」コーナーにインタビュー掲載されています。他の先生方に負けないように頑張って「キャラをたて」てみました!ズームインの他にも「同窓生からの手紙」、「課外プロジェクト紹介」などでも家庭科分野大活躍です。
http://www.hyogo-u.ac.jp/files/ks43_all.pdf
2017年1月10日
立命館大学にて行われたシンポジウム「男性と生殖、セクシュアリティ」にて、コメンテーターをさせていただきました。由井秀樹先生、瀧川由美子さん、竹家一美さん、倉橋耕平先生、澁谷知美先生、中村正先生という、そうそうたるメンバー。大変勉強になりました。
2017年1月10日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて電話コメントいたしました! テーマは「今年もあれる成人式 いつから?その理由は?」、アンカーは佐々木俊尚さんです。
2016年12月18日
株式会社サイゾー『月刊サイゾー 2017年1月号』にてコラムを書きました。
2016年11月30日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて電話コメントいたしました! テーマは「全国知事会で都心への大学回帰制限案」、アンカーは古市憲寿さんです。
2016年9月13日
ラジオ関西「時間です!林編集長」にスタジオ生出演しました
2016年9月9日
読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にスタジオ生出演いたしました。テレビに出たのは初めてだったのですが、多くのご反響をいただきました。もう少しゆっくり話せるように練習したいと思います…!
2016年9月5日
2016年8月25日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて電話コメントいたしました! テーマは「 認可保育園への入園予約制導入に賛否
2016年8月3日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて電話コメントいたしました! テーマは「小学校で英語、高校に新科目、
2016年7月1日
『季刊 SEXUALITY』No.77の特集道徳と性教育にて、原稿を執筆しました。「若者の恋愛行動にみるイニシアチブと人間関係」です。
2016年6月17日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて電話コメントいたしました! テーマは「妊娠生徒に体育実技要求 京都の高校に批判殺到、対応見直しへ」、アンカーは佐々木俊尚さんです。
2016年3月24日
ラジオ関西「時間です!林編集長」にスタジオ生出演いたしましたー。
テレビアニメ「おそ松さん」について、いろいろな場所で語らせていただいております!
2016年3月16日
ちきりんさんがご担当の東京FM TIMELINEにて「社会学で読み解く「おそ松さん現象」のテーマでスタジオ生出演いたしました。よく聞いている番組なので、とっても嬉しかったです。
2016年3月26日
紀伊國屋書店新宿本店にて開催の文化系トークラジオLife トークイベント「おそ松さんと私たちの未来 ~6つ子が見出した生きやすさ、生きにくさ~」」 に参加いたしました。出演者は、西森路代さん、清田隆之さん、芥陽子さん。すごく充実した集まりで、私もとても楽しかったです。打ち合わせのLINEが既に良コンテンツでした…!
2016年3月29日
幻冬舎plus<あのニュースのホントのところ>にて『「おそ松さん」の爆発的ヒット、3つの理由』 というタイトルでコラム執筆いたしました。まだ「おそ松さん」を見てない方、大人の方を意識して書いてみました!
2016年3月9日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて電話コメントいたしました! テーマは「保育園落ちた日本死ねをさらに考える」、アンカーは三浦瑠麗さんです。
2016年3月3日
ラジオ関西「時間です!林編集長」にスタジオコメンテーターとしておじゃましました。
2016年2月24日
TV Bros.2016年2月27日号にてアニメ『おそ松さん』についてコラム執筆いたしました。
2016年1月11日 TBSラジオsession22「成人の日に考える。2016年、"若者"の今」スタジオ出演いたしましたー。
2015年12月27日
TBSラジオ文化系トークラジオLife「文化系大忘年会2015」にスタジオ出演いたしました!あこがれだったラジオ出演を今年はたくさん経験できて、とても嬉しかったです。来年もよろしくおねがいします。
2015年12月7日:朝日新聞出版『AERA』2015年12/14号「大特集子どもたちの声を聞こう」コメント掲載されました!
2015年10月25日
ロフトプラスワンウェストにて、イベント「アカデミック大爆破」やりました。詳細こちら。
今回は料理研究家のサリーさんをお迎えして、科学とお料理について取り上げました。ありがとうございます。
2015年9月25日
アサヒファミリーニュース特集にて「母娘の時間」の監修、コメントを担当しました!
2015年9月25日
ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版された牛窪恵さん執筆の『恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚』コメント掲載されております。
2015年9月14日
ラジオ関西「時間です!林編集長」にスタジオ生出演いたしました。
林編集長夏休みのため、甲南大学阿部先生とダブルコメンテーターです。
2015年9月10日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて司法試験漏洩問題とアカデミックハラスメントについて電話コメントいたしました
2015年8月31日
文科省が改訂した「保健教育」の高校生向け副教材について「「妊娠しやすい」年齢を教えることだけが性教育なのか 」とのタイトルで SYNODOSにコメントいたしました。
2015年8月30日
ロフトプラスワンウエストにて「アカデミック大爆破 滅亡するか同人誌!?その者の名はTPP!~TPP知的財産条項と「二次創作」~」のタイトルでイベントを開催しました。
関堂幸輔(大阪工業大学 知的財産学部 専任講師)先生、イラストレーターユウキさんとご一緒しました。
2015年8月16日
女という幻想をぶっ壊す!本音情報サイト messy /メッシーにて連載スタートしました!
タイトルは「さにはに先生の寝た子を起こせ!」です。よろしくお願いしますー。
2015年5月13日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて総務省発表による少子化傾向について電話コメントいたしました!
2015年6月18日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパスにて」一般財団法人「1more Baby応援団」調査による、「第2子の壁」について電話コメント いたしました!
2015年6月23日
フジテレビホウドウキョク「あしたのコンパス」にて内閣府による少子化白書、恋人が欲しくない若者について電話コメント いたしました!
2015年4月27日発売のビジネス総合誌『プレジデント』にてコラムを書かせていただきました。内容、分量、媒体全てが初めてづくしです。担当の編集さんにものすごく助けていただきました。おかげで、読み応えある記事になったと思います!
2015年2月26日加東市ケーブルテレビで放送される放送大学の講義を担当しました。タイトルは「戦後日本における結婚の変化とこれからの少子化対策」です。
2015年2月22日 関西学院大学の鈴木謙介さんがやってらっしゃるTBSラジオ文化系トークラジオLife「No Music, No Life?~音楽はいまどう聴かれているのか」にスタジオ出演しました。podcastはこちらから聞けます。今回のLifeも大変楽しかったです!が、前提をひっくり返して議論を撹乱するような話題がもう少し提供できたのではないかと若干反省しています。話が予定調和になってしまったかなあと思いました。もっとトーク力を磨きたいです。
2015年2月18日荻上チキさんがやってらっしゃるTBSラジオsession22「日本人の"セックス離れ"を考える」にスタジオ出演しました。関西学院大学の鈴木謙介さんも一緒です。本来の意味での自分の専門に近いお話ができてうれしかったです!大友良英さんのSession袋とじ「学校で教えてくれない音楽の授業」にもおじゃまして、大変思い出深い日になりました。
2015年2月13日発売の読売中高生新聞「変わる?恋愛・結婚」にデータ提供とコメントが掲載されました。若者に情報発信したかったので、とてもうれしいです!
12月21日に「アカデミック大爆破 大忘年会!菊池誠と語る今年のサイエンス10大ニュース」をロフトプラスワンウェストにて開催します。大阪大学サイバーメディアセンター教授の菊池誠先生と一緒に、今年を振り返ります。
11月8日に京都Media shop gallaryにて開催されるリバ邸梅田×学森舎主催のトークイベント「地方進化論シリーズ第二弾ー地方からの挑戦状」におじゃましました。アサダワタルさん、家入一真さんはじめとした豪華メンバーで、地元、シェア、これからの家族などについてお話ししました。
やはり地方は熱い!
9月27日の文化系トークラジオ Life&まちライブラリー共催イベント「別のしかたで弱いつながりを読み、ウェブ社会のゆくえを考える」に参加いたしました。鈴木謙介さん、千葉雅也さん、海猫沢めろんさん、西森路代さん、斎藤哲也さん、津田大介さんという豪華メンバーでした。当然ですが、大変面白く、刺激的でした。当日の様子をツィートしたものがこちらでまとめられています。
当日の様子はMP3で公開されていますので、ぜひ!
9月15日に「アカデミック大爆破第3回ーエエ加減な恐竜絵を斬りまくれ!古生物復元画の匠・小田隆、降臨!」をロフトプラスワンウェストにて開催いたしました。図鑑や学術論文で恐竜をはじめとした古生物の復元画を手がけておられる成安造形大学の小田隆さんをお迎えして、復元画が現在抱えている問題点や学術的整合性の大切さについてお話ししました。
8月31日に念願の文化系トークラジオLIFEに出演いたしました。緊張しましたが、とても楽しかったです。当日の様子はこちらからpotcastにて聴取できますのでぜひどうぞ!
7月4日に一般財団法人大阪市男女共同参画のまち創生協会のお招きで「人権研修企画実践【デートDV】~豊かな人間関係をつくる授業"データで見る若者の恋愛"」というタイトルで講演をいたしました!
6月14日に「アカデミック大爆破第2回ー博士号取って働けば死!ブラック研究室に散れ!」をロフトプラスワンウェストにて開催いたしました。『嘘と絶望の生命科学』 (文春新書)が出版されテレビ等でご活躍の榎木英介さん(近畿大学医学部講師・サイエンス・サポート・アソシエーション代表)をお招きして、博士取得後のキャリア形成の難しさについて語り合いました。
5月2日にロフトプラスワンウェストにて開催しました「アカデミック大爆破-博士が語るSTAP騒動の虚と実」が5月2日付産経新聞にて紹介されました。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140502/wlf14050223170026-n1.htm
写真入りです!記者の方が大変興味をもってくださって、ありがたいです。
5月2日にロフトプラスワンウェストにてイベント開催いたします。
角川が運営するメールマガジン「ちょくまが!」にて博士@研究室の編集長を務めておられる旧友、山本慎太郎氏との念願のコラボ企画です。
大阪大学にて生物研究で博士取得の山本氏と早稲田大学にて社会研究で博士取得している私はあらゆる点で対照的で(国立大/私立大、理系/文系、大阪/東京、男性/女性)、大変刺激的な存在です。
今回はうわさのSTAP細胞について、スペシャルゲストをお招きしてお話しします。視点の違いを生かして発展的な議論ができればと思っています。
4月4日付京都新聞夕刊「カメラは見た」にて、シェアハウスについてコメントさせていただきました。
京都ならではの町屋の雰囲気や、シェアハウスの楽しさが伝わる写真が素敵です。
3月15日(土)京都甘夏ハウスにて開催しました 永田夏来プレゼンツガクジュツ一直線!第9回「風俗嬢がみたセックスのファンタジーと現実」、満員御礼となりました!ありがとうございます。
twitterでの実況を、参加者のみなさんのご厚意でまとめていただいています。
当日のustはこちらのアーカイブから閲覧できます。
前半 http://t.co/LNlTMLYjwe
後半 http://t.co/hKTKXINMpV
3月11日サイボウズ式『「早く帰っても結果を出せる?!」──育休で生活者視点を得た『ゼクシィ』編集長が語るヒット連発の秘訣とは?』公開されております。こちらの方が社会学っぽいかな?
2月27日サイボウズ式『一般化した「おめでた婚」、急増する「マルニ婚」は少子化打開の鍵?──永田夏来(社会学者)×伊藤綾(『ゼクシィ』編集長)』にて『ゼクシィ』の伊藤編集長と対談させていただきました。大変読み応えのある記事になったと思います。
1月28日付の朝日新聞37面(社会面)「「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋」にて、若者の専業主婦志向の背景にある低収入についてコメントさせていただきました。残念ながら永田コメント部分は会員登録しないとネットでは読めません。ぜひ本紙をごらんくださいませ。
1月13日(月) TBSラジオの荻上チキ・Session-22「"若者"について考える」(ディスカッションモード)に電話にて参加させていただきました。
近年で一番緊張しました!ありがとうございました。ポットキャストはこちらから聞けます。
1月13日(月) 京都甘夏ハウスにてガクジュツ一直線!第8回「計算から見える世界」無事終了いたしました。ありがとうございました。
1月7日(火)ラジオ関西「時間です!林編集長」(月~木、16時半~19時)にてコメント(10分くらい?)放送されました。
ありがとうございました!
http://jocr.jp/hayashi/
11月23日(土)、京都甘夏ハウスにて ガクジュツ一直線!第7回「ロックフェスとローカリゼーション」無事終了いたしました。ありがとうございました。
開催の詳細はこちら。当日のustはこちらから見られます!
10月16日(水)長岡京市市民公開講座にて講演させていただきました。
テーマはお得意の「いまどきの若者の結婚観と恋愛観」。
大変熱心な聴講生に恵まれまして、質問も充実していました。ありがとうございます!
告知の詳細は下記サイトをごらんください。
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000002479.html
9月28日(土)、関西クラスタ・GACCOH・文化系トークラジオ Life 共催 /鈴木謙介『ウェブ社会のゆくえ』読書会 in まちライブラリー@大阪府立大学でのトークセッションが、文化系トークラジオ Lifeのサイトで公開されています。
とっても聞きごたえありますので、ぜひどうぞ。
9月28日(土)、関西クラスタ・GACCOH・文化系トークラジオ Life 共催 /鈴木謙介『ウェブ社会のゆくえ』読書会 in まちライブラリー@大阪府立大学に参加いたしました。TBSラジオで放送中の「文化系トークラジオ Life」でおなじみ関西学院大学の鈴木謙介さんはじめ、高原基彰さん、辻大介さん、千葉雅也さん、西森路代さん、斎藤哲也さんらとのトークセッション楽しかったです!フロアの雰囲気がとてもよくて、ディスカッションもとても盛り上がりました。ありがとうございました〜!
おかげさまでtwitterでご好評いただいているようです。当日のつぶやきのまとめはこちら。→http://togetter.com/li/570091
小学館より発売の『「若者の性」白書-第7回 青少年の性行動全国調査報告』に執筆しています。
8月3日(土)、京都甘夏ハウスにてガクジュツ一直線!第6回「京都から考えるシェアハウス」無事終了しました。ありがとうございました!
7/25-30に開催されたフジロックフェスティバルの速報サイト、フジロックエクスプレスにライターとして参加いたしました。
7月8日(月)ESRIセミナー@内閣府中央合同庁舎にてお話をさせていただきました。ありがとうございました!
4月27日(土)、京都学森舎にて「家族を科学する〜シェアハウスと疑似家族を語る夜〜」にてコメンテーターをさせていただきました。ありがとうございました!
3月1日(金)、 京都甘夏ハウスにて「永田夏来プレゼンツガクジュツ一直線!第5回"アートとサイエンスの交錯"」を開催しました。ありがとうございました。
2月24日(日)パルテノン多摩にて連続講演「〈幸せ〉のゆくえ~ライフコースから考える~」の第1回「幸せな結婚」の果てに」のタイトルで講演をいたしました。ありがとうございました!
2月13日ニコニコ生放送「朝日新聞×niconico どうする?少子化・結婚の壁 - ニコニコ生放送」に出演いたしました。ありがとうございました!
いろいろな専門家と対談する番組「永田学術クラスタ」をustreamにて随時放映しています。